2025/04/30
共通テストや私大の英語の試験問題を見ると、長文問題対策が必要だと感じるのでは思います。 文章の内容そのものは、それほど難しいものではないと思うのですが、短時間に読めるかとどうか? まずは、単語を覚え、文法等の知識を使って理解する基本を身につけます。和訳問題にも対応できる力を。...
2025/04/20
試験問題の中で、回答に迷う時があると思います。 そんな時、最初にこれだなと思ったものが正解の可能性が高いのではと思います。 これには条件があって、ある程度その内容について、教科書や問題集を解いているなどしていること。...
2025/03/15
英語の学習に取り組んでいて、大切だと感じたことは、毎日、なんらからのことでもいいから、英語にかかわることです。 てっとりばやのは、ここでは何度も書いてることですが、テキストの音読です。 別に、音読にこだわらなくてもよくて、単語の暗記とか、学校の課題とかでもいいですが。...
2025/02/25
小説なんか読むとき、自然と場面をイメージして読んでいると思います。 そのイメージは、人によって違いがあるでしょうが、そんな具合に理解しています。そこに楽しみがあったりします。 英語を読むとき、日本語に訳すことで理解していると思いますが、このイメージまで、していないことが多いのではと思います。...
2025/02/01
個人的な体験から音読を推奨しています。 いろいろな学習法を、英語で試すことがありましたが、音読が一番効果的だったと感じています。 もし、英語圏での実生活で英語を使うことや、ネットなんかで英語でのコミュニケーションとかあれば、そっちなのかなと思ったりするのですが。...
2024/10/27
中学で、方程式を習います。 方程式の解法であたりまえに感じるけれど、等式の性質がどのように利用されているかを理解しておくことは、とても大切です。 等式の性質といえば、天秤を例にその考えが説明されたりしますが、わかりやすいものです。...
2024/09/29
よく言われることだと思いますが、過去問題を解くことって入試対策には必須と思います。 傾向とかの情報は、様々な媒体から得ることができます。 それも参考になるでしょうが、大切なのは、自分自身、過去問題を見て、解いていみる、取り組んでみることです。...
2024/08/25
今日、強い雨が降りました。 気象庁のアメダスデータを見ると、朝日の観測点では、14:40ごろに、一時間あたり、30.5mmの雨が観測されていました。 富山県のほかの地域ではどうだったのかなと見てみると、上市の東種の観測点では、14:00ごろに、一時間あたり、143.0mm雨が観測されていました。 「えっー」と感嘆の声が自然と出てしまいました。...
2024/05/12
暦のうえでは、夏になりました。 でも、まだ、肌寒い日もある、今日この頃です。 写真は、ゴールデンウイークに長野県の白馬に行った時、撮った写真です。 水の透明感が印象的でした!