共通テストや私大の英語の試験問題を見ると、長文問題対策が必要だと感じるのでは思います。
文章の内容そのものは、それほど難しいものではないと思うのですが、短時間に読めるかとどうか?
まずは、単語を覚え、文法等の知識を使って理解する基本を身につけます。和訳問題にも対応できる力を。
その上で、速く読めるようになるにはどうすればよいでしょうか?
和訳で読み進める速度と、英文を音読するだけを比較すると、音読の方が速いと思います。
で、音読だけでは、意味が分かる人は少ないと思いますが、読解の基本になる主語、動詞、目的語、補語とかを確認しながら読んでみることもといれて試みては!
これは、自分が高校時代に、英語のできる同級生からアドバイスをヒントにやってみたことですが、役立ちました。
音読をあまり習慣としていない人にとっては、音読を取り入れることだけで、読むスピードが速くなることがあります。
単に、音読して読むスピードが速くなるというだけでなく、読解した時の読むスピードも速くなるということです。
長文対策の速読のトレーニングの一つとして参考になればと思います。